ヨドバシ.comとAmazonを上手に使い分けたい

リモコン用のマンガン電池を買おうと思ったら近所で見つからず、Amazonでも値段が高かったので、今回初めてヨドバシを利用してみた。

Amazonとヨドバシの使い勝手の印象を比較してみる

https://www.yodobashi.com/

商品の価格

価格設定は、全体的に見ればヨドバシよりもAmazonが安い。

でもAmazonのポイントはおおむね1%なのに対し、ヨドバシではポイント10%のものが多いので、実質的な価格の比較になれば、そこそこ拮抗できる商品がたくさんある。

また、Amazonでは高い値付けのマーケットプレイス出品しか見つからない場合でも、ヨドバシには実店舗並みの低価格で売っている商品もよくある。

送料

ヨドバシは全品送料無料。

Amazonでもぼくはプライム会員なので、Amazon発送のものなら送料無料になる。

Amazonでマーケットプレイスの業者発送しかなくて送料が余計にかかってしまう商品は、ヨドバシで探せば安く手に入るかもしれない。

品揃え

品揃えはAmazonのほうが豊富だ。

ヨドバシはおおむね国内メーカーや、海外メーカーでもANKERなど、それなりに名の知られたところの商品しかないように思う。

日本法人があるかないか、というあたりで線引きされているのではないだろうか。

Amazonでよく売っているような、聞いたこともない中国メーカーの激安商品みたいなのは、ヨドバシでは扱っていないように見える。

選択肢が少ない反面、商品の全体的な品質についてはヨドバシのほうが信頼できるともいえるだろう。

発送方法

ヨドバシは会計の段階で「まとめて発送」を選べることが多く、便利だ。複数の商品を買ったときに1梱包にまとめてくれて、個人的にはこれがとてもありがたい。

Amazonでは複数買うと、「できる限り商品をまとめて発送」を選んでいても、ばらばらに発送されることがよくある。

今回買ったもの

単4マンガン乾電池。

エアコンのリモコンの効きが悪くなってきたので電池交換しようと思ったら、近所ではアルカリ乾電池しか売ってなかった。

リモコンにアルカリを使うと液漏れしたりするので、マンガン電池がいいのだ。

マンガン乾電池の単4は、Amazonだと2本で送料込み179円のものが最安だった。少々割高な気がする。

ヨドバシでは東芝製が2本61円だった。これは安い。

これを2セット買って4本で122円。さらにポイント分を引くと実質108円。家に居ながらにして100均より安く買えた。

ヘアピン。

薄手アウターの袖をまくったところをこれで留めてみようと思い購入。162円。Amazonだと似たようなのが297円で、ヨドバシがだいぶ安い。

大学目薬。

440円。Amazonでは386円なので、こちらはヨドバシの方が高かった。

でもポイント込みだとそれぞれ396円と382円となり、実質的な価格差は小さくなる。

それにAmazonだと医薬品は単品発送が多く、他の商品を一緒に買うと、受け取りも複数回になりがちだ。ヨドバシは医薬品が混じっていても1梱包にまとめられた。

ヨドバシはずっと昔にアカウントを作っていたものの、文房具などはAmazonが安かったりしたので、これまで利用する機会がなかった。

今後は値段を見比べてお得な方を利用していきたい。

タイトルとURLをコピーしました