日誌 秋冬の巣ごもりの準備を始めた9月 黄色いとんぼたちが行く手を横切りながら夏の終わりを告げていく9月。いつもの年とは違う秋と、今年もまた我慢を強いられそうな冬の準備を始めた。個人的な2020年9月を振り返る9月の季節感温度設定が同じでもクーラーの効きがよくなったと思ったら、も... 2020.09.30 日誌
商業科 Amazonの置き配指定はヤマトと郵便がまだ非対応だから意味がなかったよ Amazonでは商品受け取り方法が「置き配」優先になってきているようで、ぼくが今月2回買い物をしたときも、「置き配」の選択肢にチェックマークがついていた。2回とも「置き配」のまま注文確定して、初めての置き配利用を楽しみにしていたのだけど、結... 2024.03.06 商業科
商業科 Amazonのほしい物リストはドラッグ&ドロップで並べ替えができる Amazonの「ほしい物リスト」を使い始めて、便利なようで便利じゃないなと思ったのが、リストの整理の機能がいまひとつなことだ。欲しい順とか商品種別ごととかの自分なりのカテゴリわけで整理できたらいいのだけど、それにはリストを複数作るなどの使い... 2024.09.09 商業科
購入 どっさり入る! まとめ買い用に大きい折り畳みエコバッグを購入 これまで使っていたものよりも大きめサイズのエコバッグを買った。大容量だし、折り畳みだからバッグの外ポケットに入れておける。いま使っているものはすこし小さくて、食品などをまとめ買いするのには不便があった。これからは1回分の買い出しの分量も多く... 2020.09.27 購入
飲食 ビッグカツを食べ比べ とんかつまたはカツフライを模した駄菓子に「ビッグカツ」がある。何種類か販売されている中で、わりとメジャーなのが菓道とすぐるのビッグカツではないかと思う。今回たまたまこの2社のビッグカツ(ひとつは「ハムカツ」)を購入したので、どんなふうに違う... 2022.09.08 飲食
商業科 ちかごろAmazonの梱包が簡素になってきているのでは? 最近のAmazonのクッション封筒や折れ線入りダンボールの発送形態クッション封筒今日届いたAmazonの荷物は、白っぽいクッション封筒での発送だった。これまでならダンボール箱になっていた分量だけど、このごろはよりかさばらないかたちの梱包に切... 2020.09.23 商業科
商業科 土日で郵便局が開いてない! そんなときはコンビニで切手が買えます 平日昼間に働いている場合、郵便局が開いている時間に窓口に行くことが難しい。切手が必要なのだけどなかなか郵便局に行く時間がないというときにも、実はコンビニでも切手が買えることを知っていれば、夜間や土日でも購入することができる。切手はコンビニで... 2020.11.29 商業科
情報 Kindle「マンガ本棚」から本を削除する方法 Kindle本をブラウザで読んでる人向けの記事です。今回は、「Kindleマンガ本棚」から本を削除する方法を紹介します。Kindleマンガ本棚の本を削除する方法Amazonで購入したKindle本は、スマホやタブレットのアプリでも、またPC... 2020.09.17 情報
技術科 プラスチックが瞬間接着剤で白くなったらベビーオイルで復元できます ひびの入った眼鏡のフレームを瞬間接着剤で補修したところ、乾いた接着剤で真っ白になってしまった。黒ぶち眼鏡なので目立つことこの上ない。細かいサンドペーパーで磨くといいのだろうけど、今回はもっと簡単な方法でこの白くなった部分をやわらげてみます。... 2024.03.06 技術科
購入 ダイソーのはがき整理ケースが3.5インチHDDの収納保管にいい感じ ダイソーではがき整理ケースを買ってきた。外付けHDDのケースから取り出した裸の3.5インチHDDを収納するためだ。ダイソーはがき整理ケース(100円+税)にHDDを収納3.5インチHDDを保管しておくのに、このダイソーのはがきケースが最適だ... 2024.03.06 購入