2019-12

日誌

部屋だけ片付き、気持ちは片付かない年の瀬だった12月

沖縄本島では、例年よりもかなり暖かい12月だった。僕は寒くなっても暖かくなっても心身の調子を崩しやすいのを自覚していて、冬の入り口と出口がつらく感じることが多いので、この暖かさがありがたい。2019年12月を振り返る2010年代が終わるとい...
沖縄

八重瀬町の交通安全おまわりさん人形たち

年末の新聞を読んでいたら、「おまわりさん人形 再出動」という見出しで、古い交通安全人形を地元の中学生たちが塗りなおして、新たに町内の交差点に設置されたという記事があった。おまわりさん人形、装い新たに出動―。旧東風平町出身の中村信彦さん(故人...
日誌

うん十年前のフィルムカメラの袋から日光の「まるひで」の割引券が出てきた

大掃除をしていて、高校の修学旅行に持っていくために買ったフィルムカメラを発掘した。僕が高校生のころだから、1990年代初頭のカメラということになる。テレカルディア160デートという機種らしい。当時のお小遣いで買ったものだから、値段も安かった...
家庭

(SR626SW) 腕時計の電池を自分で交換するには

腕時計が電池切れで止まってしまった時、時計屋さんで交換してもらうと、電池代と手数料でそこそこの金額を取られてしまうけれど、自分で交換すればかなり安くあげることができる。今回は入手しやすい電池の互換性なども含め、その交換方法を説明する。手順と...
商業科

Amazonの荷物が発送翌日に沖縄県まで届いたよ(ヤマト配送)

以前、Amazonの荷物は発送から何日で沖縄まで届くのか、という記事を書いた。その記事の中では、郵便では発送翌日に届くこともあるのにヤマトでは翌々日が最短記録で、しかも近ごろじゃ以前より遅くなってるんだよね、みたいなことも書いた。しかし今回...
商業科

Amazon Musicの「アルバムを購入」と「mp3カートに追加」はどう違うのか? Amazonでmp3をダウンロード購入する方法

Amazonでmp3の曲やアルバムを買うとき、「アルバムを購入」ボタンと「MP3カートに追加」の2つのボタンがある。mp3自体はどちらを選んでも購入可能なんだけど、それではどこが違うのだろうか。結論を言うと、複数まとめて買うならカートから買...
日誌

ぴったりサイズの縫わない文庫ブックカバーを100均のデニムはぎれで作る

デニムのはぎれを買って余りが出たので、ついでに文庫用の布製ブックカバーを作ってみた。実際のところ普段そんなに外に本を持って出ないし、カバーをかけることもないけれど、まあ、単純に作りたかったので作ってみたのです。市販のブックカバーは「ぶかぶか...
保健・体育

地図を眺めていると便意を催す体質について

本屋に行くとトイレに行きたくなる、という人はけっこういるようだ。でも、地図を眺めていると便意を催す人がいるとはまだ聞いたことがない。実は僕がそうなのだけど。しかしこれは僕だけの特異体質だとも思えない(また思いたくない)。きっとほかにも、そん...
商業科

AmazonのMP3はポイントでは買えないことが判明…。

タイトルの通り、AmazonのMP3の音楽ファイルはAmazonポイントでは買えないことが判明した。まあ、知っている人は知っていたんだろうけど。僕はポイントを使うつもりでいたので、これはちょっとした誤算だった。MP3を買うには、Amazon...
日誌

季節の変わり目でおっとっとと体調を崩しかけた11月

やたら眠かった10月を乗り切り、暑さと寒さの切り替えもできてきたころになって、おやおやおかしいなという感じで寝込んでしまったのだけど、下旬になってなんとか持ち直している。もう体力に過信は禁物だと悟った、そんな11月を振り返ってみる。11月の...