2021-03

日誌

暖かい日差しに旅心を誘われるけど…の3月

暖かくなってきてあちこち行きたい気分。でも実際は部屋で工作したり本を読んだりの今月だった。2021年3月の個人的な備忘録です。春の足音に気がはやるような3月3月の季節感今年の冬は明らかな暖冬で、冬用に買ったルームシューズやパーカーも出番が少...
英語科

英語多読 5か月目 ラダーシリーズのレベル5と講談社英語文庫

100万語をめざす多読の5か月目は、まずラダーシリーズのレベル5から読んでいった。そのあとは興味のある本を求めて講談社英語文庫にスイッチした。5か月目を振り返ってみると、あらためて語彙力の不足と必要を実感した月だったように思う。 ラダーシリ...
技術科

100均のブックエンドでキーボード立てを簡単自作

机で手書きの書き物をするときには、PCのキーボードは立てて置いて、スペースを広げたい。そんなわけで、超簡単にキーボードを立てる方法を考えた。3分くらいでできて「スタンド」と呼べるほどでもない簡単な工作だけど、きちんと役割は果たせる。使うもの...
情報

84円・94円・120円・140円切手で送れるA4コピー用紙の枚数は?

この封筒に84円切手や94円切手で用紙何枚まで送れるだろうか? 今回はそんな疑問を検証します。封筒サイズと送料(切手代)の無駄のない組み合わせパターンを求めてみようという試みです。コピー用紙の重さと、それを各サイズの封筒に入れたときの重さを...
保健・体育

KF94マスクと従来型不織布マスクを比較した

KF94マスクを購入した。隙間を作らず顔にフィットするとなかなか評判がいい。これまで使っていた普通の不織布マスクと比べて、どんな点が違うのか比較してみよう。KF94マスクと3層不織布マスクとの比較韓国製KF94マスクの価格今回買ったのは5枚...
商業科

2021年6月21~22日のAmazonプライムデーでKindle Oasisを購入予定

2021年のAmazonプライムデーでは、Kindle Oasisを買おうと思っている。ぼくは現在プライム会員ではないので、プライムデーに合わせて30日間の無料体験を申し込んで、その資格でKindle Oasisを安く買う予定だ。2021年...
情報

Avastが通知に出してくるポップアップメッセージの意味と一覧

無料版のAvastを使っていると、ときどきPCの隅に警告するようなポップアップが出てくることがある。有料版に乗り換えてもらうのが狙いだと思うのだけれど、物々しい文言のわりには、実は放っておいてもどうってことないメッセージだったりする。ここ数...
飲食

グリコ プリッツ旨サラダ(9袋入り個包装)を食べてみた感想

グリコの「プリッツ旨サラダ」を買ってきたので食べてみた。夜中に空腹を感じてしまったときにちょうどいいくらいの、小容量の小袋に小分けされている。プリッツ旨サラダ9袋入りの感想今のプリッツ「今のあなたに食べてほしい」というわけで、夜中だけど開封...
社会科

高校の現代社会の教科書(実教出版)を買って読んでみた

高校の現代社会の教科書を買った。実教出版の『最新現代社会 新訂版』で、3年前に発行されたものだ。ぼくが高校生だったのは90年代。差分アップデートのつもりで、この「今どきの現代社会の教科書」を何日かかけて読んでみた。(function(b,c...