理科 10円玉(ギザ10)をクエン酸と歯磨き粉でピカピカにしてみた 10円玉をクエン酸に浸けたらアクアフレッシュが優勝した クエン酸に浸ける いま手元に古い10円玉がある。側面にギザギザのある、通称「ギザ10」だ。 昭和27年発行の一枚。 ギザ10も見かけることが少なくなりましたね。... 2022.08.10 理科
漫画・アニメ部 佐久間薫さん『カバーいらないですよね』を読んだ 佐久間薫さんのほのぼの書店員漫画、『カバーいらないですよね』を読んだ。 1話読み切りスタイルでウェブ連載していた作品を収録したものだ。 この作品は現在は『本屋の堀ちゃん』に改題して連載が続いていて、続刊は改題後のタイトルで発売さ... 2022.08.09 漫画・アニメ部
日誌 麦茶を飲んでは本を読む7月 外に出ればガソリン代、家にいれば電気代、生きているだけでお金が減っていく夏です。 7月の個人的な振り返り記事です 7月の季節感 太陽も夏本番の元気さを見せており、ぼくも近所のコンビニに行くときには帽子をかぶって出かけるようにしている。... 2022.07.31 日誌
商業科 マーケットプレイスの商品が発送されないのでキャンセル手続きをした Amazonのマーケットプレイスで本を買ったら、到着予定日になっても全然発送されないので、返金のリクエストをしようと思う。 Amazonマーケットプレイスの商品をキャンセルするまで 商品が発送されない Amazonのマーケットプレイス... 2022.07.03 商業科
家庭 ブラックキャップであのあれを予防・駆除したい。効果はあるか 夜の黒い妖精こと、あの虫と自室で遭遇した。 ここ2年ほどは目にしていなかったので、「えっ、いたの? いつから?」と驚いてしまった。 まあ、いたのに気づいたからといって、別に歓待はしないけれども。 その1匹は退治したので、も... 2022.07.02 家庭
日誌 シャーロック・ホームズに親しむ6月 今月はあっという間に過ぎていったような気がする。もう一週間たった、もう半分過ぎた、といっているうちにもう月末である。 2022年6月の個人的な振り返り記事です。 今月はどんな月でしたか 6月の季節感 5月の末くらいから気温が上が... 2022.06.30 日誌
技術科 裁断済みの本を木工用ボンドとキッチンペーパーで製本しなおしてみた 一度裁断してばらばらになった本のページを、もう一度本の形に製本しなおせるだろうか。 そんなことを考えてやってみました。 裁断後の本を再製本するには 裁断済みの本を再製本する 今回製本してみようと思ったのは、裁断済みの文庫本。 ... 2022.06.21 技術科
情報 郵便で一番安い発送方法の「ミニレター」で届いたものは? Amazonで商品を買った際、発送メール内に追跡番号がなかった。 ということはゆうメールでくるのかなと思っていたら、届いたのは「ミニレター」という小さめの封筒だった。 「ミニレター」での商品到着は初めてだったので、記録しておきた... 2022.06.07 情報
購入 ハヤカワ文庫トールサイズに対応しているエルコミューンのブックカバー エルコミューンの文庫サイズブックカバーを買った。 ワンポイントでいろんな動物が箔押しされている柄がある中で、鳩のポイントのついた緑色のブックカバーを選んだ。 エルコミューンの文庫カバーはハヤカワ文庫にジャストフィットだった エルコ... 2022.06.05 購入
日誌 クーラー稼働はもうちょっと待ちたい5月 5月の個人的な振り返り記事です。 5月は快適に本が読める季節 5月の季節感 今月は中旬ごろまでは雨もあって涼しい日が続いて、コーヒーを温めるカップウォーマーもまだ机の上に載っている。 しかし月末に近づいて急に気温が上がってきたの... 2022.05.31 日誌