2019-08

図書室

切り抜き・落書き・レシート…古本に挟まっていたモノたち

ここ数年の間に買った古本に挟まっていたものを集めて載せてみた。新刊書に挟まっている月報などのチラシ類もよく挟まっているが、前の持ち主がしおりとして使ったと思しき紙類なども、古本にはまれに挟まったままになっている。一番種類が多いのはレシートだ...
購入

USB-CやライトニングとAndroidのmicro-Bを共有できるマグネット充電ケーブルが便利

iPhoneとAndroidタブレットを所有していると、充電用の端子がそれぞれ異なるため、ケーブルもそれぞれに1本ずつ必要だ。でもマグネット式の充電ケーブルなら、両方を1本のケーブルで充電できるので便利だ。AndroidスマホとiPadなど...
沖縄

仲井真~国場の謎の一直線の裏道は、やっぱり戦前の軽便鉄道跡だった(那覇市)

那覇市仲井真にあるダイレックス津嘉山店の裏に、妙にまっすぐな裏道があるなと以前から思っていた。これは以前キャプチャしたGoogleマップだ。700m弱の直線の道路が、川やバイパスを横切りながら続いているのがわかる。表通りの国道507号線と並...
購入

帆布工房の廃番のコントロールトートが欲しい

2016年の秋に、帆布工房のコントロールトートという大容量の横型トートバッグを買った。それ以来、買い物その他に毎週のように使い続けてそろそろくたびれてきたので新しいのが欲しいのだけど、残念なことに廃番である。もうどこにも売ってない。多分買え...
購買部

シンプルでおしゃれな「六曜なし」卓上カレンダー2020年版を一斉比較

来年は2020年。少し気が早いけれど、カレンダーを買っておきたい。机の上に置くためのカレンダーを選んでいて毎年思うのは、六曜の入っていないカレンダーがとても少ないということだ。全体の1割もない印象。六曜とは、ご存知のように先勝・友引・先負・...
情報

ポイントを有効利用! au PAY (au WALLET) プリペイドカードでAmazonの支払いをした手順

auのスマートフォンを契約しているユーザーなら、auPAY(または)WALLETプリペイドカードを持っている人は多いと思う。今回このauWALLETプリペイドカードを使ってAmazonで商品を購入してみたので、その手順をお伝えしたい。従来の...
情報

Amazon発送の荷物をPUDOステーションで受け取る方法

Amazonの荷物を好きな時間に受け取れれば便利。配達予定日の待ち時間が苦痛とか、配達の人と対面したくないとか、同居している家族には秘密で通販の荷物を受け取りたいといった需要もありそうです。こういう時には、ときどき街で見かけるPUDOステー...
情報

Amazon発送の商品をセブンイレブンで受け取る手順

Amazonでは、商品購入時にその受け取り場所としてセブンイレブンを選択できないので、基本的には、Amazon発送の荷物のセブンイレブンでのコンビニ受け取りはできません。しかしその荷物がヤマトで発送されれば、クロネコメンバーズの画面からその...
購買部

2020年版大きくて日付が見やすい壁掛けカレンダーまとめ

大きいサイズの2020年版壁掛けカレンダーをまとめました。部屋のどこからでも日付や予定が見やすい壁掛けカレンダーです。年末まで随時追加していきます。日付や文字が見やすい大きな壁掛けカレンダーまとめエトランジェディコスタリカ2020年カレンダ...
購買部

2020年 冷蔵庫に貼れるマグネットカレンダーまとめ

裏面のマグネットシートで冷蔵庫やスチールキャビネットに貼り付けられる、マグネット式の2020年版カレンダーをまとめました。表面がホワイトボード仕様になっていて、付属のペンで書き込んだり修正したりできるタイプのものもあります。冷蔵庫にペタリ!...