Amazon、1つの箱でまとめてくるか2つ以上の発送になるか?
Amazonの商品発送個数
Amazonで複数の商品を買うと、買ったもの全部が一緒にまとめて発送されるときと、2個口や3個口に分かれて発送されるときがある。
注文したすべての商品がAmazonのひとつの倉庫内にあればいいけれど、ない場合は、別々の倉庫からの発送になってしまうのだ。
発送点数は発送時に届くメールに書いてあるので、その梱包に買ったものがすべて含まれているかどうかも発送後になればわかるのだけど、実は、発送前にそれを確認することもできる。
注文履歴を確認して見分ける
これは注文確定後に「注文履歴」のページを開いて確認すればよい。
注文履歴にアクセスして、購入した商品がどのように表示されているかを見てみよう。
注文履歴へのリンクは、PCではカートの横に表示されている。
このページにアクセスすると、これまでに購入した商品が新しい順に並んでいるはずだ。
これはすでに配達された過去の注文分だけれど、商品がこのようにすべてひとつの枠の中にまとめて表示されていれば、それらの商品は1梱包にまとめて発送されたことがわかる。
しかし、下の画像のように、購入したものが2つ以上の欄に別れていることもある。
これはぼくが昨日注文確定した3点の品物。その3点が、1点と2点の2つの枠に別れて表示されている。
この場合のように、1回の買い物で購入した商品が2つ、またはそれ以上に別れて表示されていたら、2個口以上での発送になることを事前に知ることができる。
まあ事前とはいっても、あくまで発送前であって、注文確定前にわかるわけじゃないので、ユーザーがこのような複数発送を避ける手段はないのが残念だけど。
複数発送のデメリット
ぼくは今回の買い物をコンビニ受け取りにしたため、受け取りの作業も2回しなければならない。
一度に配達されればまだいいんだけど、ゆうパックとゆうパケットでは届くまでの日数が違うことが多く、日にちがずれて配達された場合には、コンビニにも2度行ってくることになるかもしれない。
こういうデメリットがあるので、個々の商品の発送元が注文確定前にわかればいいのにといつも思う。でもそうするとAmazonにとって1回あたりの購入単価が減ってしまうかもしれないから、それが実現する望みは薄そうだ。