auのスマートフォンを契約しているユーザーなら、au PAY(または)WALLETプリペイドカードを持っている人は多いと思う。
今回このau WALLET プリペイドカードを使ってAmazonで商品を購入してみたので、その手順をお伝えしたい。
名称が変わっただけで、au WALLET プリペイドカードも、以前と同じように継続して使うことができます。
記事の内容には影響ありませんので、お持ちのカードに応じて適宜読み替えてお読みください。

au PAY/WALLET プリペイドカードをAmazonで使ってみよう
3年前にauでiPhone7を契約した時、まずはクレジットカードを勧められたのだけどそれは不要なので断って、このプリペイドカードのほうを付けてもらった。
その後2年間くらいは使うこともなかったのだけど、auのポイントをAmazonの支払いで使えることを知ったので、貯まっていたポイントをチャージし、Amazonにカードを登録して使ってみた。
その手順を書き留めておきたい。
auのPontaポイントが知らないうちに貯まっている
auのスマートフォンを使っていると、毎月なにがしかのポイント(旧WALLETポイント。2020年5月21日からはPontaポイント)が自動的に貯まっていく。
僕が契約しているプランでも毎月220ポイントずつ増えていき、気にしないでいるといつの間にか数千円単位のポイントになっている。
これまで僕は、このポイントをau STARのギフトセレクションで炊飯器と交換したり、auのショッピングサイトWowma!で冷凍豚まんを買ったりして消費していた。
しかしAmazonでも使えるのならそちらのほうがはるかに選択肢が多いわけで、今後はAmazonで使おうと決めた次第だ。
貯まっていくauのポイントをau PAY/WALLET プリペイドカードにチャージする
au WALLET プリペイドカードも、一般のクレジットカードやデビットカードと同じ扱いでAmazonの支払いに使うことができる。
ポイントをAmazonの支払いに使う順序としては、
1.まずauのポイントをau PAYにチャージする。
2.au PAY/WALLET プリペイドカードをAmazonのアカウントに登録する。
3.Amazonの支払いのときにau PAY/WALLET プリペイドカードを選択する。
これだけでいい。
その流れを、まずポイントをチャージするところから画像で説明したい。
現在Pontaポイントが752ポイントある(下の欄)。放っとくといつの間にか増えているのはこのポイントだ。
上の3750円が、これまでにau PAY(au WALLET)にチャージした金額の残高だ。
100ポイント単位でチャージできるので、ここでは最少額をチャージしてみよう。
チャージ額の空欄に「1」00円と入力して、
確認画面を経て、
数秒の処理が終わると…、
100ポイントが残高に足されて3850円になった。
この状態でカードをAmazonに登録すれば、3850円の範囲内で商品を買うことができる。
ちなみに50円という半端な額がチャージされているのは、ポイントチャージすると0.1倍のボーナスを足してくれるキャンペーンがちょっと前にあったため。
そのときたしか2500円をチャージして、WALLETの残高が2750円になったのだった。
au PAY/WALLET プリペイドカードをAmazonに登録する
こんどはau PAY プリペイドカードをAmazonに登録する。
これもクレジットカードを登録するのと同じで、別段迷うことはない。
Amazonのアカウントサービスから、お支払い方法の追加・変更をクリックする。
「クレジットカード」の項目の、カードを追加をクリックする。
カードの名義人の名前を名・姓の順にローマ字で記入する。名と姓の間は半角空ける。
例:DOUSYU TANAKA
カード番号は半角数字でハイフンを入れずに打ち込めば、自動的に4桁ずつスペースが空いて記入される。
例:1234 5678 9012 3456
番号を入力している途中でマスターカードのマークも表示された。
あとはカードに記載の有効期限をプルダウンから選んで「クレジットカードを追加」をクリック。
マスクしてある部分には、Amazonの配送先として登録してある自宅住所が表示された。
この住所でよければ右のボタンをクリック、新しい住所を追加するのであれば左のボタンをクリックして住所を記入する。
これでau PAY/WALLET プリペイドカードの追加登録が完了した。
次は実際に使ってみよう。
au PAY/WALLET プリペイドカードで商品代金を支払う
Amazonの商品を買ってみる
今回はタブレット用のアームと、Bluetoothリモコンを買った。
今朝のタイムセールを待っての購入だ。
タイムセール割引やクーポン、アカウントに残っていたAmazonポイントなどを駆使することで合計3409円に収まった。
「お支払い方法」で先ほど追加したカードを選択する。
Amazonポイントの使用分やクーポンが優先されて、残りがau WALLET プリペイドカードから引き落とされた。
元の価格が4838円。そこからタイムセールとクーポンで1409円割り引かれ、アカウントに残っていた20ポイントも使い最終的に3409円になった。
残高の反映は即日・即時
商品は今朝7時半ごろ購入して、9時半ごろにはau WALLET プリペイドカードの残高が3850円から1491円に減っていた。まず商品ひとつの金額分だけ引き落とされたようだ。
クレジットカードのように後日ひと月分まとめて請求されるのではなく、決済が即座に反映されるのは、デビットカードのシステムと一緒だ。
引き落としを知らせるメールなどは来ないまま、午後2時ごろ最初の商品が発送された。
翌日午前中に残りの発送メールも届いたので、au WALLETの画面を確認したらその分の金額も引き落とされていた。
これで2商品の支払いは完了したってことだ。
今回、現金を1円も減らしていないので、お得に買い物をした実感がある。もっと早く知っておけばよかった。
au PAY/WALLET プリペイドカードだけでは金額が足りないとき
au PAY/WALLET プリペイドカードの残高だけでは買いたい商品の値段に足りないときは、別のカードで足りない分だけAmazonギフト券を買って、au PAY/WALLET プリペイドカード+ギフト券で支払額ちょうどになるようにすれば買うことができる。
また、そうすることでプリペイドカードの残高をきれいに使いきることもできる。
Amazonではカード2枚を同時には使えない
Amazonでは、カード2種類を同時に使うことはできないシステムになっている。
つまり、
- プリペイドカード+クレジットカード
- クレジットカード+クレジットカード
- デビットカード+プリペイドカード
など、2枚のカードの組み合わせでは商品代金を支払うことができない。
その場合には、まずどちらかのカードでギフト券を買えばよい。
- プリペイドカード+ギフト券
- クレジットカード+ギフト券
- デビットカード+ギフト券
の組み合わせにすれば、両者を併用して支払いに使うことができる。
au PAY/WALLET プリペイドカードとギフト券を併用する
ギフト券をAmazonで買う場合、1円単位で欲しい金額分だけ購入できるアカウントチャージ型のギフト券が便利だ。15円から50万円までの範囲で好きな額を購入できる。
au PAY/WALLET プリペイドカードで足りない分だけを、別のクレジットカードなどで買ってもいいし、逆にau PAY/WALLET プリペイドカードの残高をすべて使ってギフト券を買ってもいい。
要はカードとギフト券の合計で商品代金をまかなえればいい。
僕のau WALLET プリペイドカードにもまだ残高があるので、次の機会にカードとギフト券を併用して買い物をして、ここ↓に追記したい。
追記分
この記事を書いてから4か月たって、またぼちぼちポイントが溜まってきたので、それをもう一度チャージしたうえで、チャージ分を全額使い切るようにしてみた。
Amazonの商品代金とWALLET残高の差額を計算し、その額ちょうどのギフト券を併用することで、WALLETにチャージしている額を全額使い切ることができた。
Amazonでは、カードとギフト券を併用する場合、ギフト券のほうから優先的に支払いに充てられてしまう。
だから「PAY/WALLETの不足分ちょうどの額」のギフト券を別のカードなどで購入して併用することが、PAY/WALLETの残高を使い切るときのポイントになる。
現金でギフト券を買う
au PAY/WALLET プリペイドカード以外にカードを持ってなくて、足りない分を現金で買って補いたいのであれば、コンビニなどで売っているバリアブル型Amazonギフト券が、1500円から上限5万円まで、こちらも1円単位で欲しい金額分だけ購入できる(九州の一部の店舗では上限2万円)。
こんなふうにAmazonのカードが並んでいるのを、コンビニなどで見かけたことがないだろうか。
写真では左側に写っている白いカードが、バリアブルのAmazonギフトカード(ギフト券の購入用カード)だ。
カードの右上に1500-50000と書かれている。
これを1枚レジに持っていって「Amazonのギフト券を○○○○円分お願いします」と欲しいギフト券の金額を伝えることで、英数字のコードが印刷された紙を発行してもらうことができる。コンビニでは、レジの後ろにある複合機のようなオンラインのプリンタで印刷してもらえる。
このとき手数料などはなく、ギフト券として欲しい金額ぴったりがレジでの支払い額だ。
その紙に書かれた英数字のコードを、こんどはAmazonのアカウントで入力することで、購入金額分のギフト券がアカウントにチャージされる。
商品購入時に、そのギフト券とau WALLET プリペイドカードを併用して支払えばいい。
そのほか、コンビニなどで買えるバリアブル型ギフト券の詳細は、Amazonのこちらのページに詳しい。
Amazon.co.jp:コンビニ・店頭で購入できる Amazonギフト券