英語科 Lexile指数は多読にも使える洋書の難易度のざっくりした目安 英語の多読に「そこそこ使える」目安として、Lexile指数を紹介したい。 レクサイル指数(Lexile Level)は、英語の本の難易度を大まかに知るための基準としてけっこう役に立つ指数なのだ。 英語多読の難易度の目安としてざっくり... 2021.02.05 英語科
英語科 英語多読まとめ 100万語までの長いようで短い道のり 100万語読破をめざして、英語の多読を始めています。 最初は1年以上かかるかも…と考えていたけれど、案外それより早く到達しそう。この記事ではその経緯の報告と、関連記事をまとめます。 序盤はラダーシリーズと、無料Kindle本を中... 2021.04.02 英語科
情報 右クリック「この画像のQRコードを作成」を非表示にする方法 ブラウザ上で画像を右クリックすると、メニューの中に「この画像のQRコードを作成」という表示が出ることがある。 これはWindowsではなく、Chromeが表示しているものだ。 QRコードは別にいらないなと思えば、この表示を消すこ... 2021.02.05 情報
商業科 ブックオフオンラインのページの内容が間違っていたので報告してみた ウェブサイトに誤記があるのを見つけると、ちょっともやもやしてしまう。 今回ブックオフオンラインのある本でタイトルの誤記載があったので、フォームから報告してみた。 ブックオフオンラインの記載内容の誤りを報告 誤記があったのは書籍のタ... 2021.02.04 商業科
商業科 Kindle本のポイントが付与されるのはいつ? 数時間後になることも AmazonでKindle本を購入したあとにポイントが付与されるタイミングは、ぼくのこれまでの経験でいうとかなりばらつきがあります。 早ければ購入直後に戻ってきますが、遅い場合には確認できたのが翌日になったこともあります。 ぼく... 2021.02.02 商業科
情報 【解決済み】もしもアフィリエイトのかんたんリンクでリンクが表示できなくなった もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」で新たに作成したAmazonと楽天のリンクが、きょう2021年2月1日から、このサイトでは表示できなくなっている。 もしものかんたんリンクがアップデートしたせいで、ぼくの環境と齟齬をきたしている... 情報
日誌 あたたかさが体と心にしみた1月 ごく個人的な2021年1月の振り返り記事です。 カップウォーマーと短編小説に助けられた 1月の季節感 大寒だけど寒くない。こんなふうに寒いのと暖かいのが交互に来てくれると冬も過ごしやすい。 — 堂周 (@dousyuOC) Ja... 2021.01.31 日誌
英語科 英語多読 3か月目 ラダーシリーズの難易度の差 多読3か月目となる今月は、引き続きラダーシリーズから、レベル2とレベル3を中心に読んでいた。 ラダーシリーズは同じレベルでも難易度に差がある ラダーシリーズのレベルは語彙量基準 ラダーシリーズのレベルは、使われている単語の語彙... 2021.01.31 英語科
家庭 部屋のコンセントが一部だけ停電、そして勝手に復旧 部屋にいくつか壁コンセントがあるうち、その一部だけが停電して、ほかのコンセントや天井照明は生きているという珍しい停電を経験した。 原因はおそらく一時的な電気の使い過ぎで、夕食のためにホットプレートを使おうとしたためだと思う。 こ... 家庭
技術科 革ひもでジッパープルを自作しよう マウンテンパーカーを購入したら、ファスナーについている合皮の持ち手があまりにもペラペラだったので、本革の革ひもでジッパープル(ジッパータブ)を作って交換してみた。 市販の革紐でジッパープルを自作 ファスナーの持ち手がペラペラなので マ... 2021.01.26 技術科