保健・体育

目標は座禅を組めるまで!ストレッチを始めてみよう

110円の教科書で硬い体を柔らかくすることができるか『10秒から始める!ストレッチスタートブック』家の中で気軽にできる運動としてストレッチを始めてみた。教科書として、学研の『10秒から始める!ストレッチスタートブック』を用いる。この本を選ん...
購入

TOYMANYの動物フィギュアをシュライヒと比較した

シュライヒのリアルな動物フィギュア積極的に収集しているというわけではないが、ぼくはときどき、シュライヒの動物フィギュアを買うことがある。シュライヒのフィギュアは、野生動物や身近な動物たちをモチーフにしながら、その生き生きとした姿を非常にリア...
情報

ゆうメールは追跡がないのがちょっと不便

待っていたゆうメールが届いた。ネット古書店のもったいない本舗から文庫1冊を買って、それが送られてきたのだ。発送は月曜日で、土曜日の朝に届いた。ゆうメールは基本的に追跡なしゆうメールの配達にかかる日数ゆうメールには、ゆうパックやゆうパケットに...
購入

(いざ開封)マイクロファイバー毛布「mofua」を買ってみた

ナイスデイのプレミアムマイクロファイバー毛布、mofua(モフア)を購入した。これまではもっと小さめのマイクロファイバーブランケットを使っていて、年中使えるのはいいのだけど冬場には足が出て寒いので、ずっと前から欲しいと思っていたmofuaを...
日誌

秋冬の巣ごもりの準備を始めた9月

黄色いとんぼたちが行く手を横切りながら夏の終わりを告げていく9月。いつもの年とは違う秋と、今年もまた我慢を強いられそうな冬の準備を始めた。個人的な2020年9月を振り返る9月の季節感温度設定が同じでもクーラーの効きがよくなったと思ったら、も...
商業科

Amazonの置き配指定はヤマトと郵便がまだ非対応だから意味がなかったよ

Amazonでは商品受け取り方法が「置き配」優先になってきているようで、ぼくが今月2回買い物をしたときも、「置き配」の選択肢にチェックマークがついていた。2回とも「置き配」のまま注文確定して、初めての置き配利用を楽しみにしていたのだけど、結...
商業科

Amazonのほしい物リストはドラッグ&ドロップで並べ替えができる

Amazonの「ほしい物リスト」を使い始めて、便利なようで便利じゃないなと思ったのが、リストの整理の機能がいまひとつなことだ。欲しい順とか商品種別ごととかの自分なりのカテゴリわけで整理できたらいいのだけど、それにはリストを複数作るなどの使い...
購入

どっさり入る! まとめ買い用に大きい折り畳みエコバッグを購入

これまで使っていたものよりも大きめサイズのエコバッグを買った。大容量だし、折り畳みだからバッグの外ポケットに入れておける。いま使っているものはすこし小さくて、食品などをまとめ買いするのには不便があった。これからは1回分の買い出しの分量も多く...
飲食

ビッグカツを食べ比べ

とんかつまたはカツフライを模した駄菓子に「ビッグカツ」がある。何種類か販売されている中で、わりとメジャーなのが菓道とすぐるのビッグカツではないかと思う。今回たまたまこの2社のビッグカツ(ひとつは「ハムカツ」)を購入したので、どんなふうに違う...
商業科

ちかごろAmazonの梱包が簡素になってきているのでは?

最近のAmazonのクッション封筒や折れ線入りダンボールの発送形態クッション封筒今日届いたAmazonの荷物は、白っぽいクッション封筒での発送だった。これまでならダンボール箱になっていた分量だけど、このごろはよりかさばらないかたちの梱包に切...