商業科

商業科

有効期限の近い楽天ポイントを少ない額でも使い切る方法

しばらく楽天市場で買い物をしていないと、有効期限が迫っているポイントが消費されずに楽天のアカウントにまだ残っていることがある。これを使わないまま失効させるのは惜しい。この近いうちに有効期限の切れそうな少額のポイントを、有効に、上手に、使い切...
商業科

デビットカードを継続更新したらVISAタッチがついてきた

琉球銀行のりゅうぎんVISAデビットカードを使っている。来月末に有効期限が切れる予定だったのだけれど、それまで1か月ほどの余裕をもって、きょう簡易書留の封筒で新しいカードが届いた。デビットカードにVISAタッチ機能追加琉球銀行のデビットカー...
商業科

ブックオフオンラインで本やDVDを買ったらリアル店舗から届いた件

ぼくはネット古書通販のブックオフオンラインをよく利用する。先日そのブックオフオンラインで買い物をしたら、5点買ったうちの1点だけが先に発送された。これまで100回以上オンラインを利用しているけれど、一度の注文分がまとめて来ず、ふたつの荷物に...
商業科

1円単位で自由自在! Amazonで思いどおりに価格範囲指定して検索する方法

Amazonで商品の価格を自由に範囲指定して、たくさんの商品の中から買いたいものを上手に絞り込む方法を紹介します。Amazonを見るときにメニューの価格範囲指定をよく使う人には、わりと便利な裏技です。Amazonで自由に価格指定検索する方法...
商業科

Amazonの置き配指定はヤマトと郵便がまだ非対応だから意味がなかったよ

Amazonでは商品受け取り方法が「置き配」優先になってきているようで、ぼくが今月2回買い物をしたときも、「置き配」の選択肢にチェックマークがついていた。2回とも「置き配」のまま注文確定して、初めての置き配利用を楽しみにしていたのだけど、結...
商業科

Amazonのほしい物リストはドラッグ&ドロップで並べ替えができる

Amazonの「ほしい物リスト」を使い始めて、便利なようで便利じゃないなと思ったのが、リストの整理の機能がいまひとつなことだ。欲しい順とか商品種別ごととかの自分なりのカテゴリわけで整理できたらいいのだけど、それにはリストを複数作るなどの使い...
商業科

ちかごろAmazonの梱包が簡素になってきているのでは?

最近のAmazonのクッション封筒や折れ線入りダンボールの発送形態クッション封筒今日届いたAmazonの荷物は、白っぽいクッション封筒での発送だった。これまでならダンボール箱になっていた分量だけど、このごろはよりかさばらないかたちの梱包に切...
商業科

土日で郵便局が開いてない! そんなときはコンビニで切手が買えます

平日昼間に働いている場合、郵便局が開いている時間に窓口に行くことが難しい。切手が必要なのだけどなかなか郵便局に行く時間がないというときにも、実はコンビニでも切手が買えることを知っていれば、夜間や土日でも購入することができる。切手はコンビニで...
商業科

もったいない本舗に送料無料の件でお問い合わせのメールをしてみた

ぼくは楽天市場にあるネット古書店「もったいない本舗おまとめ店」をときどき利用する。おまとめ店では、商品購入の合計額が3980円以上だと全国一律で送料無料になる。今回の買い物では合計額がぴったり3980円になったので、送料はかからないはずだと...
商業科

Amazonで、カート内に「レジに進む」ボタンが出ていないときはどうしたらいい?

Amazonでカートに2000円分以上入っているのに、「お買い物を続ける」と出てレジへ進めない・注文確定画面へ行けないときの対処「お買い物を続ける」ボタンしか出ない状況さきほどAmazonで買い物をしようとしたら、合計で2000円分以上カー...