沖縄

通販の「一部離島」の範囲はどこからどこまでなのだろうか

通販でよく目にする文言に、「送料無料(北海道・沖縄県・一部離島を除く)」がある。送料無料以外にも、離島民には購入そのものが利用できない場合もある。北海道と沖縄県はともかくとして、一部離島って、要するにどこのことなのか。その意味するところは、...
保健・体育

リポスミンはそんなに効かない。だからおすすめ

10月の振り返り記事にも書いたけれど、夏が終わってその疲れが出てきたようで、1か月くらいとても眠い日々が続いた。というかまだ続いている。それで買ってあった第2類医薬品のリポスミンを飲んでみたら、程よい効き目があったので報告したい。眠かったか...
日誌

ただ熟睡を求めた10月

ツイッターのつぶやきで2019年10月を振り返ってみる、恒例の日誌カテゴリ記事です。10月はこうだった台風19号ハギビス月の半ばに関東・東北地方を襲った台風19号ハギビスが、またしても千葉に大きな被害をもたらした。本州太平洋沿岸はメキシコ湾...
沖縄

首里城再焼失の報に

戦火で失われた現在の首里城の建物が復元・再建されたのは、現在40代の私が10代のころだった。だから歴史的建造物がなくなったという実感は強くないのだけれど、それでも失われるものは大きい。南殿の多数の展示物も焼けただろう。実体のあるものが焼けて...
図書室

勇気を出して低評価商品を買ってみるシリーズ第1弾 書籍『渋谷道』レビュー

雷鳥社という出版社の本が僕の手元に数冊ある。以前出版社のサイトを見て、気になったものを一度に買ったのだった。この『渋谷道』も、その中の一冊だ。紹介を見て興味は持ったものの、Amazonの「星ひとつ」のレビューを見て多少及び腰になったのは覚え...
保健・体育

市販のデンタルマウスピースを使った自宅での歯列矯正をしてみた感想

悩みがある。前歯が出てきているのである。調べてみると多くの人で30代くらいから、上下両側の歯はだんだん口の内側に向かって倒れてくるものらしい。その影響で、前側の歯が押されて前へ出っぱってきたり、歯並びが悪くなったりするのだそうだ。その説明を...
図書室

Dig!20世紀その2 菊池寛「忠直卿行状記」ほか1910年代の日本文学

20世紀の文学を掘る第2回目は、1910年代の小説と歌集、随筆の計10篇。全編読んでも短いものを優先、さらに1年にひとりずつ、ひとり1作ずつという縛りをかけているので、必ずしもそれがその作家の代表作とはいえないかも。でも、その作家に興味を持...
購入

Nobsoundミニプラグ用オーディオセレクター購入レビュー

PCの音声をイヤホンとミニコンポとで切りかえながら出力するために、ボタン一つでどちらかに切り替えられるオーディオセレクターを購入した。Nobsoundというメーカーの製品で、Amazonから購入。Amazonでの商品名は、「【新登場!!】ミ...
音楽科

CDのケースを捨てて薄くコンパクトに収納してみた

CDのケースを処分して、少しずつソフトケースに移し替えている。買ったときのままで保管したいCDはまだそのまま置いておき、もう頻繁には聴かないだろうと思うものから整理している。今回は以前DVD-Rを捨てたときに余ったCD・DVD用両面ポケット...
飲食

大阪の満月ポンと沖縄の塩せんべいはだいたい同じもの?

満月ポンというお菓子がある。小麦粉に熱と圧力をかけて焼いたもので、大阪をはじめとする関西・近畿各県ではおなじみのお菓子だ。僕の住む沖縄でも、これを売っているのを見かけることがある。買って食べてみれば醤油味の素朴な風味で、よそへ移り住んだ関西...