購買部

本や重量物を収納して運べる丈夫な折りたたみコンテナの選び方

折りたたみコンテナ、通称オリコンは、業務用の通い箱としてだけでなく、一般家庭内でも収納用品として、また宅配ボックスとして、さらに車のトランク内ボックスやバイクの荷台用ボックスとしても、いろんな用途で使われている。今回はその中でも「頑丈さ」に...
購買部

マイクロフリースの薄手の毛布を寒い真冬にこそおすすめする理由

去年の冬に入る前に、マイクロフリースの毛布を買った。毛布といってもごく薄手のもので、タオルケットに近い。それ1枚ではとても寒さはしのげない。それでも、この1枚があるとないとでは大違いで、真冬でも快適に眠るための魔法のようなブランケットなのだ...
日誌

天気も読書も青空続きだった8月

Twitterのつぶやきで先月を振り返るシリーズ。2019年8月を振り返ってみよう。夏の後半は、まずは財布の引き締めを肝に銘じるツイートから始まった。400円くらいの差額のためにタブレット用アームのタイムセールを待つ毎日。節約生活月間実施中...
購買部

オーディオセレクター(3.5mmミニプラグ用)のおすすめ5選

パソコンの音声をイヤホンとスピーカー(ミニコンポ)で簡単に切り替えようと思い、オーディオセレクターを選んでみました。これまではいちいち手動でケーブルを繋ぎ替えていましたが、これがあればスイッチ一つで切り替えることができます。オーディオセレク...
図書室

切り抜き・落書き・レシート…古本に挟まっていたモノたち

ここ数年の間に買った古本に挟まっていたものを集めて載せてみた。新刊書に挟まっている月報などのチラシ類もよく挟まっているが、前の持ち主がしおりとして使ったと思しき紙類なども、古本にはまれに挟まったままになっている。一番種類が多いのはレシートだ...
購入

USB-CやライトニングとAndroidのmicro-Bを共有できるマグネット充電ケーブルが便利

iPhoneとAndroidタブレットを所有していると、充電用の端子がそれぞれ異なるため、ケーブルもそれぞれに1本ずつ必要だ。でもマグネット式の充電ケーブルなら、両方を1本のケーブルで充電できるので便利だ。AndroidスマホとiPadなど...
沖縄

仲井真~国場の謎の一直線の裏道は、やっぱり戦前の軽便鉄道跡だった(那覇市)

那覇市仲井真にあるダイレックス津嘉山店の裏に、妙にまっすぐな裏道があるなと以前から思っていた。これは以前キャプチャしたGoogleマップだ。700m弱の直線の道路が、川やバイパスを横切りながら続いているのがわかる。表通りの国道507号線と並...
購入

帆布工房の廃番のコントロールトートが欲しい

2016年の秋に、帆布工房のコントロールトートという大容量の横型トートバッグを買った。それ以来、買い物その他に毎週のように使い続けてそろそろくたびれてきたので新しいのが欲しいのだけど、残念なことに廃番である。もうどこにも売ってない。多分買え...
購買部

シンプルでおしゃれな「六曜なし」卓上カレンダー2020年版を一斉比較

来年は2020年。少し気が早いけれど、カレンダーを買っておきたい。机の上に置くためのカレンダーを選んでいて毎年思うのは、六曜の入っていないカレンダーがとても少ないということだ。全体の1割もない印象。六曜とは、ご存知のように先勝・友引・先負・...
情報

ポイントを有効利用! au PAY (au WALLET) プリペイドカードでAmazonの支払いをした手順

auのスマートフォンを契約しているユーザーなら、auPAY(または)WALLETプリペイドカードを持っている人は多いと思う。今回このauWALLETプリペイドカードを使ってAmazonで商品を購入してみたので、その手順をお伝えしたい。従来の...