Amazonのほしい物リストには、「リストにアイディアを追加する」という機能がある。
今回これを始めて使ってみて、リストの整理がちょっとだけ便利になったので、紹介したい。
Amazonほしい物リストにメモ(アイディア)を追加する方法
上のほうにあるメモ欄
欲しい物リストの上のほうに、「リストにアイディアを追加する」というリンクがある。
PCだとこのように表示されている。
ここをクリックすると文字を入力できるようになるので、メモしたい事柄を記入して、右の「ほしい物リストに追加する」を押そう。
そうすると、ほしい物リストの一コマ分を使って、記入した内容がリスト内に表示される。
ほしい物リストに並んでいる品目はドラッグ&ドロップで移動できるけれど、このメモのコマも同様にドラッグで並べ替えることができる。

Amazonのほしい物リストはドラッグ&ドロップで並べ替えができる
Amazonの「ほしい物リスト」を使い始めて、便利なようで便利じゃないなと思ったのが、リストの整理の機能がいまひとつなことだ。
欲しい順とか商品種別ごととかの自分なりのカテゴリわけで整理できたらいいのだけど、それにはリストを複数作るな...
このように、好きな場所にメモを置いておくとリストの整理がしやすくなる。
文字数は一コマに140字まで入れられるようだ。
メモはいくつでも作っておけるので「春以降に」とか「10パーセント以上安くなったら」とかの自分向けの内容を書いておいたり、またリストを公開している場合には「これより下は比較的足りています」とかのメッセージ欄としても使うことができるだろう。

Amazonほしい物リストの共有設定
Amazonで自分の作ったほしい物リストは、設定によって、友人など特定の人を招待したり、Amazonのアカウントを持っている人全員に公開したりできる。
この記事では招待用のリンクの作り方を説明したい。
Amazonのほしい物リストの...