購買部 マイクロフォーサーズ用レンズの一覧とおすすめポイント マイクロフォーサーズのミラーレス一眼で使えるレンズの一覧です。広いほうから焦点距離順になっています。レンズメーカーはオリンパスとパナソニック、シグマが中心です。レンズごとに、それぞれのおすすめポイントと現在の人気の度合い、購入時に比較対象に... 2020.12.23 購買部
情報 ネットでジャンボ宝くじを購入する方法 ジャンボ宝くじを買ってみたくなった。けっこう前には、宝くじ売り場でサマージャンボや年末ジャンボを買ったこともたまにあったがそれから宝くじには長らく遠ざかっている。今回また買いたい気分が出てきたのだけど、でもこの時期に売り場の前に行列を作って... 2024.03.06 情報
購入 2020年に買ってよかったもの 個人サイトでときどき見かける「○○年に買ってよかったもの」を自分もしてみたかった。大きな買い物はたまにしかしないけれど、こまごまとしたものも含めて、ここ1~2年くらいで買ってよかった、お値段以上のものを皆様に紹介したい。2020年までに買っ... 2022.09.08 購入
技術科 熱伝導クッキーを作ってカップウォーマーで糸底のあるマグカップを使う ずっと前から欲しかったマグカップウォーマーを買った。保温能力を5段階に調節できるのを魅力に感じて、去年まで検討していたものとは別の、今年初めて見つけた新しい商品を選んだ。Amazonのレビュー評価でも高かったので、去年までさんざん迷って買わ... 2022.09.08 技術科
英語科 英語多読 1か月目 最初は『不思議の国のアリス』から 講談社文庫の『不思議の国のアリス』を読んで多読を始めた英語と日本語でアリスを読む先月、英語版の『不思議の国のアリス』を2度読んだ。最初は翻訳にあたりながら、段落ごとに英語と日本語を交互に読み、2度目は英語でまず1章読んでそのあと日本語でその... 2020.12.11 英語科
情報 0点です!佐川急便の荷物が営業所で保管中のまま全然届かない 先日Amazonで買った数点の商品のうち、1点が佐川急便での発送になった。長いことAmazonを利用しているけれど、Amazon本体が発送する荷物の配達が佐川になるのは初めてだったので、なんだか嫌な予感がした。案の定というかなんというか、そ... 2024.03.06 情報
社会科 コンビニエンスストアが「コンビニ」と略語で呼ばれるようになったのはいつごろか コンビニはいつごろからコンビニと呼ばれるようになった?コンビニエンスストアが「コンビニ」という略称で呼ばれるのが一般的になっていったのはいつ頃だろうか。僕が中高生だった88年か89年ごろには「コンビニ」で通用したような気がしているんだけど、... 2020.12.09 社会科
購買部 1万円で冬服どうにかする! 冬の「平凡」メンズコーデを考えてみた 1万円に収まる冬服のコーディネートを考えます。基準はあくまで自分が日々着る前提の、普通の服として選びます。人様にファッション指南するほどのセンスは持ち合わせていません。いい年になってもまだ何を着たらいいのかよくわからない素人ですが、おしゃれ... 2020.12.05 購買部
漫画・アニメ部 山川直人さんの漫画の静かで確かな力 1年くらい前に、読んだことのない漫画の1巻だけ買ってみるという記事を書いた。そのとき買った本の中に、山川直人さんの『コーヒーもう1杯』の最初の巻もあった。それ以来、ぼくはずっと山川さんの本を読み続けている。山川直人さんの漫画を読んで感じる独... 2020.12.04 漫画・アニメ部
理科 ポリエチレン袋とポリプロピレン袋の違い ポリエチレンとポリプロピレンの違いについては、これまではほとんど意識せずに生きてきて、それで不都合を感じることもなかった。でも今回ふとしたことから興味をもって調べてみたら、おおよその違いや特徴が分かるようになった。この記事ではポリエチレン2... 2024.03.06 理科