100万語読破をめざして、英語の多読を始めています。
最初は1年以上かかるかも…と考えていたけれど、案外それより早く到達しそう。この記事ではその経緯の報告と、関連記事をまとめます。
序盤はラダーシリーズと、無料Kindle本を中心に読んでいきました。
英語多読100万語までの月ごとの感想
始めるきっかけ
ふとした思い付きから講談社英語文庫の『不思議の国のアリス』を読んだことから、「英語100万語多読」の存在を知り、わりと軽い気持ちで始めてみようと思いました。
現状、とくに英語の必要に迫られているわけでもなく、「まあやってみようか、もし完走できたらおめでとう」くらいのスタンスでスタートしました。
バックボーンとなる参考書
多読を始めるにあたっては、『快読100万語! ペーパーバックへの道』という文庫を参考にしました。
英文多読という方法論ができあがってきた過程やそのポリシーがまとめられている本で、これから多読を始める人にとって、一定のガイダンスになる本だと思います。
【1か月目】不思議の国のアリス
最初に読んだ本は『不思議の国のアリス』。このときはまだ多読を意識していませんでした。
『不思議の国のアリス』を読み終えたところで、英語多読というものを知り、この本から始めたことにしました。
今から考えると、『不思議の国のアリス』の原著はまあまあ難しいです。30万語くらい読んでからでもよかったかもしれません。
1か月目に読んだ語数は5万2000語でした。
【2か月目】ラダーシリーズと児童書
2か月目は、あらためていちばんやさしいところから始めようと、児童書の無料電子書籍と、ラダーシリーズを中心に読んでいました。
ラダーシリーズは簡単な英文から段階を踏んで難易度が上がっていくので、英語多読にはうってつけでした。
巻末に単語がまとめられていたり、本のカバーや出版社IBCパブリッシングのサイトで語数も確認できるので、さらに好都合です。
出版社サイトでは「書籍情報」のタブで単語数を確認できます。
その2か月目の記録はこちら。
累計20万4000語まで進みました。
洋書の語数の調べ方
ラダーシリーズ以外の本の語数を手っ取り早く知りたいときは、書名に「word count」を加えて検索すると、おおよその語数がわかる(推測できる)ことが多いです。
【3か月目】ラダーシリーズのレベル2とレベル3
3か月目はラダーシリーズのレベル2を終えレベル3に進みました。
レベルが同じでも、それぞれの本の難易度にはけっこう差があるのがわかってきました。
ラダーシリーズのほかには『オズの魔法使い』や『ジャングル・ブック』などの児童文学の古典の原著や、マクミラン・リーダーズでマイケル・ジャクソンの伝記も読んでいました。
3か月目は累計48万2000語まで進みました。もう少しで中間地点。
Lexile指数で難易度を把握する
英語の本には、Lexile Level(レクサイル指数)という読書の難易度の目安がわかるものがあります。
ときどき首をかしげるような数字になっているものもありますが、次に読む本を探すときの大まかな目安にはなります。
Amazonでも売れ筋の本がLexile指数別にまとめられています。
【4か月目】ラダーシリーズのレベル4
4か月目はラダーシリーズのレベル4を中心に読んでいました。
今月は折り返し地点の50万語を超え、70万6000語まで進みました。
【5か月目】ラダーシリーズレベル5と講談社英語文庫
5か月目はラダーシリーズのレベル5と、講談社英語文庫から読んでいました。
読む物のレベルが上がり、語彙力の必要をあらためて感じています。
5か月目は93万4000語まで進みました。
【6か月目】100万語到達
ダレン・シャンやHOLESなどを読んで100万語に到達しました。
今後
100万語をクリアしたので記念にKindleを買って、あとは語数を気にせず習慣として洋書を読んでいこうと考えています。プライムデーに安くなりそうなのでそのときに。