図書室 古本に挟まっていたもの~しおり編 新刊本を買ったときにしおりが入っていることが多いけれど、古書を買ったときにも、ときどきしおりが挟まったままになっていることがある。このページでは、そんなしおりを集めてみた。古本由来のしおりいろいろ文庫や新書などの本を買うたびに、いつの間にか... 2023.07.01 図書室
購入 万年筆プレジールをプレピー0.2mmとパーツ交換して極細にする方法 プラチナ万年筆・プレジールのペン先の太さは0.5mmまたは0.3mmで、それより細いペン先はラインナップにない。しかし、同メーカーのプレピーには、0.2mmという極細字のペン先が存在する。そしてこの両者には、首軸まるごとの互換性があり、付け... 2024.03.06 購入
音楽科 ZABADAKはヘヴィメタだと思っていました。濁点が多いから…。 動画サイトと光回線、そしてスマートフォンが普及したことで、ネットの記事や人との会話の中で気になるミュージシャンが出てきた時などには、すぐに検索して、タイムラグなしでその演奏を視聴することができるようになった。しかしYouTube以前、もっと... 2020.04.03 音楽科
沖縄 世界のうちなーふーじー大会 沖縄県で5年に一度行われる「世界のウチナーンチュ大会」。世界中から沖縄にルーツを持つ人々が集まり、県内各地で国際的な交流を深める一大イベントだ。古くからの移民県ならではの催しであり、第1回大会が1990年に開催されて以来、前回2016年まで... 沖縄
日誌 インドア生活が加速していく3月 人はいろんな面を持つ多面体で、その多様な面を各種の現実に向けながら毎日を生きているわけだけれど、ある程度の年齢を過ぎれば、体力的にも健康面でも、ピークを過ぎて下り坂が始まるような側面が多くなる。瞬発力や反射神経の低下も自覚できるようになる。... 2020.03.31 日誌
日誌 家にいて暇でやることないなら『ペン字』しようぜ まあもとからインドア派なんだけれども、近頃は新型コロナの影響で外に出ないことが多いから、なにか自宅でできるスキルアップでもしようかな、ということで、ペン字の練習に力を入れている今日この頃。ペン字そのものは、僕はコロナが流行する以前から始めて... 2022.06.27 日誌
日誌 ひらがなばかり書いていた2月 2月をツイートで振り返ってみる、月末恒例の記事です。ほんとうなら今月は、外に出てウォーキングやジョギングをしていたかったんだけど、おおかたの皆さんと同様の理由で、基本的に家にこもりがちの月になった。2月はペン字の練習などをしていました2月の... 2020.02.29 日誌
日誌 万年筆カートリッジから空きカートリッジへのインクの移しかた 万年筆のカートリッジは、欧州共通規格のものを除けば、ほとんどが個々のメーカー独自の専用品しか使えないようになっている。でも、複数のメーカーの万年筆を使っていれば、異なるメーカーのカートリッジインクを使いまわしたいと思うことはよくあるものだ。... 2022.08.07 日誌
商業科 楽天9800円以上送料無料化で、沖縄県民が買いやすくなりそうなもの、影響なさそうなもの 2020年3月6日追記:楽天は3月6日、出店者に一律で無料化を求める方針を撤回しました。以下の記事は、2月13日時点の情報に基づいたものです。楽天市場では、2020年3月18日から、ひとつのショップで3980円以上の買い物をすれば一律で送料... 2020.10.27 商業科
図書室 スティーヴン・ガイズ『小さな習慣』実践記と、向いてる習慣、向かない習慣 スティーヴン・ガイズさんの著書『小さな習慣』を読んで、僕も3つの習慣づくりを始めてみました。『小さな習慣』は、数年前に発売されてベストセラーになり、多くの読者から高い評価を得ている本で、今回この本を初めて読んだ僕にも、好ましい変化をもたらし... 2020.02.10 図書室