日誌 数学の参考書を買ってみた春4月 この4月は、去年11月から続けていた英語多読100万語チャレンジを無事達成した。新年度・新学期だからというわけではないけれど、こんどは中学の数学の復習を始めてみたら、それがなかなか面白くて、毎晩の楽しみになっている。英語から数学にタッチした... 2021.04.30 日誌
日誌 暖かい日差しに旅心を誘われるけど…の3月 暖かくなってきてあちこち行きたい気分。でも実際は部屋で工作したり本を読んだりの今月だった。2021年3月の個人的な備忘録です。春の足音に気がはやるような3月3月の季節感今年の冬は明らかな暖冬で、冬用に買ったルームシューズやパーカーも出番が少... 2021.03.31 日誌
日誌 板を買ってきて工作などしていた2月 ごく個人的な2021年2月の備忘録です。暖かかった2月2月の季節感春の陽気。もう冬服の厚手のものは片付けていい感じかな。— 堂周 (@dousyuOC) February 27, 2021いっときを除けばとても暖かい2月で、冬用に買ったマウ... 2021.02.28 日誌
日誌 あたたかさが体と心にしみた1月 ごく個人的な2021年1月の振り返り記事です。カップウォーマーと短編小説に助けられた1月の季節感大寒だけど寒くない。こんなふうに寒いのと暖かいのが交互に来てくれると冬も過ごしやすい。— 堂周 (@dousyuOC) January 20, ... 2021.01.31 日誌
日誌 やさしい英語をたくさん読んだ12月 ごく個人的な12月の振り返り記事です。12月の備忘録2020年最後の月も、どうにか無事に過ごすことができたといえそうだ。12月の気候などそういえば昨夜はだるくて首の後ろも熱かったから、クエン酸と水を多めに飲んで寝たんだった。今朝からすっきり... 2021.05.01 日誌
日誌 クリスマスは自分のためになにか買おうと考えた11月 2020年11月の振り返り記事です。この1か月のツイートを備忘録的にまとめています。11月の季節感今月は例年より気温の高い日の多い11月だったように思う。月の終わりに近づいてようやく肌寒くなり始めている。立冬、夏みたい。午後には冷房が要りそ... 2020.11.30 日誌
日誌 状況の足踏みを変えていきたい10月 季節の変わり目の10月。ぼくのパーソナルな10月はストレッチを始めたり、服の整理をしたりしていた。自然な変化に任せているだけだと日常生活もじりじり後退していく部分がある。いい方向の小さな変化を自覚的に重ねていきたい。2020年10月を振り返... 2020.10.31 日誌
日誌 秋冬の巣ごもりの準備を始めた9月 黄色いとんぼたちが行く手を横切りながら夏の終わりを告げていく9月。いつもの年とは違う秋と、今年もまた我慢を強いられそうな冬の準備を始めた。個人的な2020年9月を振り返る9月の季節感温度設定が同じでもクーラーの効きがよくなったと思ったら、も... 2020.09.30 日誌
日誌 たいへんよく捨てました、だった8月 この8月は、部屋の片づけに情熱を傾けたひと月だった。これで年末の大掃除も楽になるだろう。今後はこの状態を維持していきたい。部屋を片付けていた8月を振り返るインドア環境を改善燃えるごみと古紙回収のトラックを窓の外に横付けしてほしい。— 堂周 ... 2020.08.31 日誌
日誌 機が満ちて断捨離が進んだ7月 月末恒例の、ツイートを見ながらこのひと月を振り返る記事です。この7月は、半ばごろから部屋の片づけに意識が向いて、減らすことの意義とか、また逆に減らすことの困難みたいなことを感じていた月だった。「引き算がキーワードだった」とまとめることができ... 2020.07.31 日誌